fc2ブログ

さわちゃんのずっとのおうちが決まりました!!

うちにきて3ヶ月、最初から甘えん坊で人が大好きなさわちゃんでしたが、
人慣れや健康に関しても私はなんの苦労もせず、おうちまで決まってしまいました。
 
日曜日に我が家にきてくれた里親さんは、
なんと!今は亡き私の愛猫「ぼくちゃん」の兄弟の里親さんになってくれた方なのです。
私の母の古くからの友人とその娘さんで、娘さんは私の幼馴染でもあります。
おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさん、姉妹一家全員猫好きだったと記憶しています。
今はおじいちゃんとおじさんが亡くなり、お姉ちゃんは嫁に行き、
おばさんと娘とおばあちゃんの3人暮らしです。

私の母が娘さんの方にちらりと我が家の猫状況を話したところ、
一気に猫愛が爆発してしまったそうです。

去年19歳で最後の子を看取り、1年間猫なし生活を耐えてきたそうです。
なぜなら、おばあちゃんが高齢で、足が悪くなり、介護が必要になったためです。
生まれてこのかた、猫がいなかった生活をしたことがなかったお二人は、
それは寂しく、辛い毎日だったみたいです。
そこへきて私の母が「あの子の家、今保護猫で猫屋敷になってるらしいのよ」なんて言うもんだから、
「も〜〜我慢できない!!!!」
と、あっという間にお見合いの日を迎えたのでした。

事前に募集中の子の写真とプロフィールを送っておき、誰と決めずにお見合いに来てもらいました。
全員かわいくて、決められない・・・どの子でもいい。。とのことでした。

おばさんは私が生まれる前から、家の周りの野良猫たちをたった一人で面倒みていたそうです。
なるべく慣らし、怪我をした子がいれば「マキロン1本ぶっかけ」の技で消毒してあげ、
捕まるようなら避妊手術をして自分の家の子にしていたそうです。

今と違って、近くに動物病院などなく、キャリーなど便利なものもすぐに手に入るわけでもなく、
でっかいリュックに、最大4匹詰め込んで電車で病院に通っていたそうです。
幸い先生がとっても猫好きで良心的だったため、
野良猫の避妊手術は格安でやってくれていたそうです。

娘さんの方も小学校にあがり、自分で電車に乗れるようになると
具合の悪い猫を連れ、一人で自分のお小遣いをかき集めて病院に行っていたそうです。
先生も懐事情を知っていますから、傷の手当などは「50円でいいよ」なんて
人情味溢れる価格でやってくれていたそうです。


お見合いの日は私の母に車で送迎してもらい、私の家で行いました。
冷たい飲み物で一息ついてもらったあと、どの子と会いたいかと伺うと、
どの子もかわいくてすごく悩んだけど、第一印象でいいなと思ったさわちゃんと。。
では保護部屋を解放しましょうと、ふとリビングを確認すると、
おはなちゃんがお客様に愛想を振りまいていて、一向に退場する気配がありません。

「今日はおはなちゃんは主役じゃないのよ〜」と2階へ連れて行こうとすると、
いや〜んと鳴きながらあちこち逃げます。
おはなちゃん、いいキャラね〜と大人気でした。。。。

さわちゃんとひかるのいる保護部屋を解放すると、二人とも緊張して出てきませんでしたが、
放っておくと5分もしないで自分からリビングに出てきました。

ひかるは幾分緊張しながらも、お客様の足の間を歩いてすりすりしてみたり・・
さわちゃんはへっぴり腰で遠巻きに観察していました。
私がおもちゃで釣ると、だんだんノリノリになってきて、
ちらっとお触りしてもらったり、手の匂いを嗅いでみたり、いい感じです。
二人とも人が好きな子たちなので、猫が好きな人なんてすぐに見分けがつくのかなぁ。

IMG_9461.jpg


ひかるとさわちゃんは、同室で仲良しでした。
なので猫好きかと思いきや、ひかるはおはなちゃんを襲うし、さわちゃんはりんちゃんを追いかけ回すし、
猫はそれほど好きではないと判明しました。
なので、たまたま同室になった二人ですが、
実は奇跡の組み合わせだったようなのです。
里親さんたちにそう伝えたところ、本当はひかるとさわちゃんを希望していたそうなのです。
ひかるは昨年亡くなった子によく似ていて、とても他猫とは思えないとおっしゃいました。
仲良しならなおさら二人で迎えてあげたいと思ったそうですが、
おうちの事情もあり、年齢も考え、さわちゃんにしたいと。

IMG_9392.jpg
        遊ぶのも一緒。ひかるがなんでもさわちゃんに譲ってあげていました。

IMG_9504.jpg
          お昼寝も一緒(さわちゃんのおしり、おてんばすぎて傷になっています)
 
IMG_9575.jpg
            ごはんも一緒。 狭いのに一緒に食べるんですって。      

       
多い時で6匹飼われていたご家庭ですので、1匹だけに絞るのがどれだけ苦渋の選択だったかわかります。
とても責任感のあるご決断だと思います。
でも最後まで後ろ髪をひかれたようで、あぁ..辛いなぁと、最後漏らしておられました。
私もできれば一緒に嫁がせたかったと思っていましたが、ご自分たちの限界をしっかり見極めていらっしゃり、
ひかるもさわもちゃんとひとりでやっていける子ですから、それでいいのだと納得しました。

準備は万端、グッズは揃えており、脱走防止の柵も少し手を加えるだけでOKです。
お届けは昨日、日曜日に行ってまいりました。
ケージはピンクケージを貸し出し(大活躍!)することにしました。
回収の時にさわちゃんに会いに行く寸法です。きひひ・・・

里親さんのおうちでは、ケージに入って少しうろうろしたものの、
目隠しの布をかけてもらってかなり安心したらしく、
落ち着いてニャンモックに収まっていました。
移動の車の中でもなくことなく、比較的落ち着いて渋滞の2時間を頑張りました。
譲渡手続きをしている間も、落ち着いており、
私の呼びかけに反応して、なでなでを要求したり、なんだか余裕まで見せてくれました。

さわちゃん、人が大好きで、陽気で元気いっぱいな、かわいいかわいいさわちゃん、
私をたくさん笑わせてくれてありがとう🎶
うんと甘えてわがまま言って、幸せに暮らすのよ。
ひかるのことは心配いらないから、1日も早くおうちに慣れて、毎日楽しくね。
私の実家からも近いから、時々遊びに行くから、その時はよろしくね。

うちの玄関先で大声で泣いていたあの子が、あっという間に幸せを掴んで行ってしまいました。
腰の毛も生え揃い、ぷりぷりにお肉もついて健康そのものです。
広くなった保護部屋が寂しくてたまらないけど、さわちゃんが幸せになるならどうってことありません。

毎回思いますが、あの時保護できてよかった!
私の判断は間違っていなかった。(本当に私の意志だけだったのか怪しいところですが・・)
大変なのは少しの間だけ、寂しいのも少し我慢すればいいだけ、喉元過ぎれば熱さ忘れるはず。
さぁまた明日から頑張ろう。
スポンサーサイト



ツートンカラーの女、大絶叫する

一部の方はもうご存知のことと思いますが、
キャパオーバー宣言したはずなのに、あらやだ、なんか増えてしまいました。

IMG_2306_convert_20170720093222.jpg
              さわちゃんです

1歳未満のおしゃれな毛色のおんにゃのこです🎶
さわちゃん、せっかくかわいいのに、カメラを向けると急に残念そうな表情で目線を外してしまいます。
これは逆光で暗いけど、珍しく目線がカメラを向いているので載せてみました。


さわちゃんを保護したのは、5月10日でした。
少し前から時々見かける子でした。
すぐに逃げてしまうので、ちゃんと見たことはなかったのですが、
上半身がグレーのしましま、下半身がうっすらグレーという、変わった毛色をしていました。
 
この子をうちの周りで見かけるようになって、ぽぽちゃんが姿を見せなくなっていたので、
ものすごく嫌な予感がしていたのですが・・・(※)

※ぽぽちゃんはおそらくNNNの実働部隊で、我が家に保護させたい子を連れてくるのである。
 そして自分はしばらく行方をくらまし、私がきちんと保護するか、監視しているのである。
 保護対象がなかなか保護されない場合、ぽぽちゃんが作戦を伝えに時々姿を見せるのだ。
 とてもやり手の隊員なのだ。

とっくにキャパオーバーとなっていた我が家なので、
いくらぽぽちゃんの依頼だといっても、おいそれと叶えるわけにもいかず、
避妊手術だけでも済ませなくてはと思っていた矢先のこと。

さわちゃんとぽぽちゃんが一緒にいるところを目撃しました。
二人は玄関先に並んで座り、ひそひそ相談しているようにしか見えません。
そのあとぽぽちゃんはどこかへ行ってしまい、さわちゃんもどこかに行ったのかな???と思っていたら・・・

突然、「ほぎゃ〜〜〜!!」「うにゃにゃ〜〜〜!!!」と絶叫が。
喧嘩かと思って見に行くと、玄関先で座り込み、うちではなくご近所に向かって泣き叫んでいるさわちゃんの姿がありました。
何をする気なのか見ていると、駐車場の方に走っていき、そちらでもぎゃー。
そのまま左回りにうちを一周して玄関に戻ってきました。
その間、大きな声で鳴き続けていました。
まるで、「この人は私を保護してくれません! 人でなしなんですーーー!」と訴えているように
私には聞こえました(保護していないという罪悪感もありますし)。
 
静かな住宅地にさわちゃんの絶叫が響き渡り、いたたまれなくなって捕獲器を仕掛けると、
5分もしないであっけなく捕まりました。
そのまま病院に直行です。

間近でみてようやくわかったのが、ツートンカラーの謎。
変な毛色だと思っていたのは、実は下半身が脱毛していたからなのでした。
蚊や蚤のアレルギーは、腰のあたりから脱毛することが多いんだそうです。
お外では蚊の攻撃は防げないもんね、かわいそうに。。。。

IMG_2202_convert_20170721000325.jpg
              こんなんですもの・・

幸い痒がりもしないし、皮膚の状態もいいので、何もせずに毛が生えるのを待つことにしました。

保護時の体重は2.4キロ。
背骨がボコボコと目立ち、抱き上げるのも怖いくらい骨ばっていました。
徐々に栄養をつけて、つやつやふくふくの女の子にすることを誓いました。

うちに帰ってきて、ケージに入れると、いきなりすりすりです。
もう〜なんだかなぁ〜〜かわいいじゃないか〜〜くそぅ。。
はにかんだ表情がとてもいじらしくて、なんでもしてあげたくなります。
あっけなく術中にはまる、ちょろい女です。あ〜あ。。

鼻中隔湾曲

やっぱり心配だったので、ひかるを病院に連れていきました。

前回は息が苦しそうだったため、胸のレントゲンだけ撮りました。
肺はとても綺麗でしたので、念のための治療は鼻のみにして、抗生物質の連続投与で一応改善しました。

今回は明らかに鼻づまりが辛そうで、毎日分泌物の塊をくしゃみで出すようになったので
私は鼻づまり以外の最悪の想定をして検査してもらいました。

「鼻の癌」

もしかして、、、、と思い出すと止まらなくなり、
可能性は低いだろうけど、なくはない。
後悔する前に確認をしておきたくて、嫌がるひかるを病院に連行しました。

IMG_9373.jpg



顔を隅々まで観察され、あちこち触られ、ぐいぐい押されたりしても
とってもいい子にしていました。
所見では変形もないし、触っておかしなところもないし、
本人も全く嫌がらないので
チェックするとしたら、まずは顔のレントゲン、納得が行かなければMRIを撮りますが、
どうされますか?とのことだったので、レントゲンをお願いしました。

結果はタイトル通り、「鼻中隔湾曲」でした。
人間にも多く存在する骨の状態です。人間はひどく曲がっている人は手術で骨を削ります。
私の旦那さんも義理兄も義理父も、みんな削っています。
余談ですが、昔の手術なので今はわかりませんが、
部分麻酔で意識がある状態で削ったそうで、振動と衝撃が超怖かったらしいです。。。。
そして削っている間じゅう、鼻から口に血がダラダラ流れてきて、非常に気持ち悪いそうです。。。。
ひぃ〜 私はやりたくないなぁ・・・

ひかるの場合生まれつきなのか、顎の骨折の時の衝撃によるものなのかは判断できませんが、
これのせいで鼻が詰まってしまうと考えるのが自然なように思いました。
癌の場合は骨が溶けてくるので、レントゲンにはほとんど写らなくなるそうです。
これで一応私の不安は払拭されました。
肝心の治療ですが、前回同様抗生物質の連続投与をもう一度チャレンジしてみることにしました。

おとといから薬を開始しましたが、昨日早速塊を出しまして、
色が茶褐色から、乳白色に変わっていました。
今後の変化に注意して療養を続けたいと思います。

IMG_9411.jpg
              のんびりねんねするんだも〜〜ん


ひかるはとても元気です。
薬を飲み始めてから、鼻を鳴らすような仕草が減りました。
くしゃみもほとんどしていません。
お薬が効いてくれてる気がするね、ひかる!!

ひかるはこんなに元気に輝いております

前回の更新からまたまたまた、半年も空いてしまいました。

毎日忙しすぎて、全てが追いつかない感じです。
やっぱり週休1日は辛いなぁ。
 
ひかるのその後ですが、去勢手術も済ませ、順調にふくふくしております。
毛並みはふかふか、とっても手触りがよく
むちむちボディで、抱き心地は最高です。
保護した当初の面影は全くありません。

IMG_1734_convert_20170104230616.jpg
                 保護直後
     『やめてよ、この写真。。。僕の黒歴史だよ・・・』

IMG_2098_convert_20170712003055.jpg
                  現在
            どうです? 同じ子とは思えない愛らしさ!!!
 

性格は穏やかで、甘えん坊。
激しく遊ぶのも好きですが、少し遊べばあとはまったりと人の顔を眺めているのが好きなようです。
ワンアクションごとにチューをしにくるのも相変わらずです

保護当初はじじいの疑いがありましたが、いまやすっかり坊ちゃんです。
遊び方や毛艶を見てもせいぜい3〜4歳といったところだと思います。

鼻づまりの経過ですが、息苦しい様子はほとんどみられなくなりました。
走りまわりすぎて息が上がっているときは、ちょっとくるしそうですが・・・
くしゃみ連発はいまでも時々やっています。
高確率でひき肉状の塊が出ます。
一度先生に診てもらったときは鼻の分泌物の塊と思いますとの所見でしたが、
私の鼻から出てくるものとはだいぶ見た目が違うので、ちゃんと検査してもらったほうがいいのかしら・・・

IMG_2086_convert_20170712004122.jpg


それ以外は特に気になるところはなく、いつお婿にいっても大丈夫です。
大丈夫なのですが、最早私が離れがたくなっております。
しかし我が家では完全にフリーにしてあげられないので、
どうしても本当の家族を見つけてあげたいのです。
こんな甘えん坊の良い子を、いつまでも私の手元においておくのは、
ひかるがかわいそうなのです。

ひかるは人が大好きです。
人とのスキンシップが大好きです。
いつでも私を求めて、可愛らしい声で必死に呼びます。
いろいろなバリエーションの鳴き方で私の心をつかみます。
保護部屋に行くと、大きめのお顔を私の顔に盛大にすりすりしてくれ、いつでも大歓迎してくれるのです。
キュートな美猫タイプではありません。
けれど、とっても味のある、マニアにはたまらない子だと思います。
もしかしたら一対一の関係も悪くないかもしれません。
とても濃密なお互い信頼し、分かり合える、人と猫を超えた関係になれると思います。
ひかるは私の目をしっかり見つめて、いろいろな思いを伝えてくれます。
ひかるはそんな健気な子です。

うちに来るまで、どこでどんな生活をしていたのかは全くわかりません。
でも人を怖がったり、威嚇したり、そういうことは一切ありませんでした。
全てを受け入れて、穏やかに振舞ってくれています。
周りをちょろちょろと走り回る若い猫にも、おおらかに接しています。
懐の深い、いい男だと思います。

どうでしょう?ひかるは。
深く知れば知るほどかわいくて愛おしくて、保護できた運命に感謝したいです。

ひかるにピンときた方、どうぞご一報ください。
よろしくお願いいたします。





あけましておめでとうございます

もう新年あけて4日も経ってしまいました。
相変わらずぐうたらでグズな私です。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、ひかるが保護部屋に入ってからのことですが、
まずは胃に負担がかからないようにスープから。
次にチュールタイプのもの、ムースタイプのものと順番にあげていきました。
食いつきはよくないですが、時間をかけて完食してくれます。

IMG_1719_convert_20170104225922.jpg
               さぁ、食べておくれ

ただ、昨日食べていたものでも、今日は全く食べなかったり、
総合栄養食を与えたいのに、流動食的なものは売っていなかったりで、
デビフの離乳食パウチをプロセッサーでドロドロにして、ついでに森永の高栄養パウダーを混ぜたりして、
結構手間をかけていろいろ試してみたりしました。
近隣のホームセンターを巡って探しましたが、案外総合栄養食の流動食って種類が限られているなと思いました。
あとは黒缶のようなほぐし身がそのまま残っているようなタイプは食べにくそうで、途中で諦めてしまいました。

IMG_1734_convert_20170104230616.jpg
        食べるのも疲れるんだよね・・・はぁ


結局栄養を摂らせることばかり考えてしまって、失敗した気がします。

IMG_1745_convert_20170104232202.jpg
           横になってていいかな・・・

なぜならお腹がゆるくなってしまったからです。

しばらくは下痢気味か便秘気味かのどちらかだろうと思っていました。
今回はゆるい方だったのですが、あまりに水分の多いものばかりと高栄養のものばかりあげていたので、
腸が負けてしまったのかなと思いました。
あまりに水下痢が続くので検便をしましたが、とくに悪いところがないため、
ごはんを変えてみましょうと、ロイカナのキトンをあげたところ
粒が小さいので噛まずに飲み込め、だんだん下痢は治ってきました。
このころは粒の大き目ごはんは、噛むと口からこぼれてしまい、うまく食べられませんでした。

IMG_1742_convert_20170104231058.jpg


キトンを飲み込むようにして食べ始まってから、だんだん体重も増え始め、
体に栄養が行き渡ったようで、肉付きも良くなってきました。

ここに来るまで保護してから2ヶ月です。
クッションの上で寝ることを覚え、無防備にお腹を出して寝ている姿を見ることもできるようになりました。

IMG_1827_convert_20170104231737.jpg


おもちゃで遊んだり、甘える素振りも見せてくれるように。
お触りはまだちょっと、、、な感じで、プッチを思い出します。

しかし、フェイスブックでそれを愚痴った次の日くらいに、
突然ひかるの方から自分の顔を私の顔にぐーーーっと寄せてきて、すりすりしてくれたのです。
本当に突然でした。
超嬉しくなった私は、もう一回やって!と顔を出して待っていると、すりすりしてくれました。
こんな特技があったなんて🎵
ただし、とても力強いので、私の皮膚バリアを破ってひかるエキスを注入してくれるため、
アレルギー持ちの私は顔が腫れあがり、見るも無残になります。
30分くらいで腫れは引くし、その後引きずることもないので全然オッケーです!

元気になってきたひかるはもうひとつ気になる特徴を持っています。

鼻が詰まっていて、激しく遊ぶとフガフガと息苦しそうにするのです。
はじめは鼻づまりとは分からず、肺とかその他の臓器に問題があるのかとレントゲンを撮ったけれど、
肺なんてきれいなものでした。
そのうち百連発くらいのくしゃみをした時に、ひき肉を炒めたようなものが鼻から飛び出して、
鼻づまりだと判明したのでした。
私も慢性の副鼻腔炎で、年中鼻づまりのため、
ひかるの息苦しさがよ〜〜〜〜くわかります。
1ヶ月だけと決めて、薬での治療をしてみましたがあまり効果はありませんでした。
フガフガ言う以外は本人もとくに気にしていないようだし、
経過観察ということで今に至っています。

ごめんなさい、4日のブログなのに5日になっちゃいそうなので今日はこの辺で。


プロフィール

まりお

Author:まりお
ゆきちゃんとおはなちゃんとこぐまちゃんの母
横浜の豪雪地帯出身 現在埼玉の高台在住
趣味:ギター(超ヘタ)・ライブ参戦
NNNに目をつけられ、うちに来る子を保護する羽目に。
時間の使い方が下手なので、みんなに迷惑をかけています。
ごめんなさい。 
こんなんでいいの?紹介文て。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR